【遠野】プログラミング実証講座初日

こんにちは。遠野みらい創りカレッジの岸田です。

今日から実証講座が始まります。10月28日まで10コマ計900分のカリキュラムです。

今日は1コマ目を実施しました。

土淵小学校ではパソコンクラブの時間を利用して、クラブメンバーに教えました。

クラブメンバーと講座参加申し込みの計8名の参加でした。

1コマ目は、「繰り返し(ずっとブロック)」、「条件分岐(もしならブロック)」の講義でした。実際にゲームをプログラミングしながらブロックの動きを学んでいきます。

担当は私が務めました。メンターも講座デビューとなり、緊張する中、講座は始まりました。

子供たちも興味津々、ちょっと緊張気味のようです。

当日は地元CATVの遠野テレビも取材に来られました。放送予定は来週末ぐらいとのことです。

夕方から他の小学校児童向けに遠野みらい創りカレッジで同じ内容を教えています。

メンターは同じカレッジのメンバーが担当しました。

これから10月末まで10コマ900分の短期講座が進みます。

メンター研修でもちょっとさわったぐらいの動作ブロックの説明もあり、教えるための事前準備が大変です。

徳之島と遠野でプログラミング教育に挑戦!活動日誌

総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業」の一環として行っている、鹿児島県徳之島町、岩手県遠野市でのプログラミング教育実践の様子をご紹介します。 Edited by 株式会社CA Tech Kids・徳之島町役場・NPO法人遠野みらい創りカレッジ